さすが国内では2店舗しかないロンハーマンアウトレットだけに人が多いのも納得が出来る。 次はこんな寒い時期ではなく、夏場に再訪しようと心に決めたのだった。
10その中央芝生エリアに新たにツリーモールなるショップエリアが増設されて、広さはもちろん変わっていないものの、エリア全てがショップでつながり、屋根もあり、随分と買い物がしやすくなりました。
類まれな着心地の良さと、4本針のフラットシーマによる頑丈な縫製を特徴とし、アクティブなライフスタイルを送る人々のための、丈夫で、タイムレスでありながら、どこか都会的、そして時代に合わせアップデートされるクラシックアスレチックウエアを提供し続けています。
ムートンソールの・ そして、今日購入したものは、じゃん!こちらです!本当にすごくたくさん商品があって何買ったらいいのかよくわからず、そんな中で私が個人的に目について購入したアイテムたちです。 広大な敷地に芝生がどーんと広がっていて、子供のアトラクションなんかがあったりして丸一日楽しめるスポットでした。 東京にある店舗と雰囲気は一緒だった。
REIGNING CHAMPはカナダのバングーバーに自社ファクトリーを持つ〈CYC Design Corporation〉が発信するスウェット・カットソーブランド。
デザインされているかもしれないが、とても購入しようとは思えない。
時間はもう1時間を切っている、午前中の雪遊びの影響とランチ時の行列に時間が掛かり過ぎた。
今もか? ロンハーマンで服を購入したら、是非とも着用して RHC CAFEで食事をして 世界観を丸ごと楽しみたいところだ。
天候は最高に晴れている中、取り急ぎお店を回ることにしよう。
丸1日時間が無いと、ここすべてを見切ることは出来ない。 で、 ロンハーマンが他の国内セレクトショップと一線を画すのは、ファッションだけでなく、 自社ブランドでカフェを運営し、 「空間」までも利用して世界観を表現している点だ。
18これもテレワーク勤務を活かして(?)張り切ってオープンの10:00に間に合うように向かいました。
軽井沢プリンスショッピングプラザ 軽井沢アウトレット にあるドッグランは今回スルー。
2007年の創業時より、デザイン、素材、縫製に至るまで自社工場によるMade in Canadaを徹底し、ものづくりにこだわり、プレミアムアスレチックウエアをデザイン、縫製しています。 Size : (平置き測定) L ウエスト34. フロントがダッフル仕様になっているダウンジャケットは、シンプルで使いまわしが利きそうだ。 2007年の創業時より、デザイン、素材、縫製に至るまで自社工場によるMade in Canadaを徹底し、ものづくりにこだわり、プレミアムアスレチックウエアをデザイン、縫製しています。
18それぞれ1400円と4000円くらい。
新幹線の時間に間に合わなくなるため、今日はこの辺で終了、お土産は駅で買うのがギリギリか。
ただ、元の価格帯も10万近いものが多いため、よっぽど気に入ったものでない限り売れる事はないと感じる。 人気のロンハーマンxベアフットドリームスの起毛パーカーについては、定価と変わらない21,000円 定番品については、価格を下げることはしないのか?どの辺がアウトレットなのだろう。
男女の割合は6:4で女性の方が多いだろうか。
女性が履いてたらカワイイだろうね。
が、案の定の行列で、会場に入るまで30分近くかかりました。
VANS別注のオーセンティック?はモノトーンなので、どんな洋服ともはまりそうだ。
コロナで引きこもり気味の中、ちょっとした息抜きになりました!次のが待ち遠しいくらい。 本日の戦利品たち 他には目玉として、ジミーチュウのロングブーツなんかも見かけました。 返品や交換は出来ませんので、ご了承下さいませ。
6旧品が多いのか、それとも元々の価格設定が強気だったせいかは分からない。
レディースがあったら欲しかったな。
入口を入ったすぐ横に、こどもがお絵かき出来るデスクと、ゆっくりとくつろいで親を待てるソファーが設置してあった。 もともとゴルフ場だった敷地を改良して作られた「軽井沢プリンスショッピングプラザ」。
一時芸能人たちがこぞって RHC CAFE ロンハーマンのカフェ でお茶をしている写真を instagramに載せていたのは記憶に新しい。
返品や交換は出来ませんので、ご了承下さいませ。