光属性4体の編成が必須 「凍解の広場5」のステージは「属性効果超アップ」かつ「エレメントエリア」内での属性効果もアップしているため、「闇属性」相手に有利な「光属性」でしかダメージが通らない仕組みになっています。
1・高パワーでボスにダメージを与えやすい• ステージ4:光属性の地雷ロボは倒さない ステージ4の攻略手順• ランキング 注目ランキング• ユーザーランク20以上で挑戦が可能• ぬぼこで加速して、少しでも弱点ヒットできる確率を増やす。
あとは、雑魚敵と弱点一致させても、攻撃先に味方がいるという悲劇が多かった。
地雷ロボと同じ属性の地雷を展開する 凍解の広場5には光と闇の地雷ロボが出現しますが、倒すとそれぞれの属性に応じた地雷がエレメントエリア内に展開されます。
6消費スタミナ0で挑戦が可能• その他のランキング• 期間内にクリアできるよう、根気良くチャレンジしてみましょう! 『凍解の広場(5)』攻略のポイント 闇の地雷ロボを先に倒す 地雷ロボを倒すとエレメントエリア内に地雷が撒かれますが、先に倒した方の地雷が優先して展開されます。
ただし、毎ターン「徳川綱吉」がランダムで「地雷ロボ」を蘇生してくれるので、失敗しても焦らず立ち回れば問題ありません。
1手目に先に光属性の「地雷ロボ」を2体倒してしまうと、次のターンに攻撃することができなくなってしまうので必ず闇属性の「地雷ロボ」から倒していきましょう。 最新ニュース・速報• 指定されたターン以内でのみ、クリアが可能• ただ、三蔵法師が思ったよりもダメージが伸びませんでした。 凍解の広場5の攻略ポイント 地雷対策をしない編成で挑もう 「凍解の広場5」は、ステージ全体を通して 「エレメントエリア」内に配置された地雷でダメージを大ダメージを受けてからボスに攻撃していくシステムのクエストです。
11闇属性の地雷ロボを倒す• 楽にクリアしたい方は、光属性4体の編成で挑むのが必須になります。
ブロックにも対応しているため、ギミックを気にせず立ち回れる点も優秀です。
凍解の広場(5)の各ステージ攻略・手順 バトル1 攻略の手順. 地雷でダメージを受けてから徳川綱吉を攻撃する ステージ4の攻略解説 ステージ4でもこれまでと立回り方は変わらず、闇属性の「地雷ロボ」だけを倒していきましょう。
9地雷でダメージを受けてから徳川綱吉を攻撃する ステージ3の攻略解説 ステージ3でもこれまでと同様に闇属性の「地雷ロボ」を先に倒しましょう。
ただし、ターンリミットに余裕があるため、闇ロボットを毎回優先して倒しつつ地雷を踏むことで問題なく攻略できます。
地雷が即死ダメージだから、ゴンさんが底力で活き活きしていたな。
闇属性の地雷でダメージを受ける 光属性のキャラでのみで編成している場合は、闇属性の地雷でダメージを受けます。
ミッション 開催期間 5月21日 木 4:00 ~ 6月3日 水 3:59 ミッション内容 ミッションは「アンチブロックなし」でクリアしなければいけません。
チェッカーツール• 2手目は、地雷を2個受けてから「徳川綱吉」を攻撃すると、ゲージを飛ばすほどの大ダメージを与えることができます。 育成素材の入手方法• ガチャイベント• ブロック対策ができると有利 主にボス戦からブロックの対策がないと思った通りの攻撃ができない場面があります。
・2つのキラーで直殴り火力が高い• ・高ステータスで直接攻撃の火力が高い• 敵のHPも低いため、星6キャラであれば誰でも突破できるレベルです。
「アンチブロック」があると楽 多くのステージにブロックが出現します。
ステージ4は、パワー型のみなので選別したらこんなメンバーに。 英雄の神殿• ステージ2:光属性の地雷ロボはなるべく倒さない ステージ2の攻略手順• キラー持ちが有効 ボスに対して有効な「サムライキラー」や「闇属性キラー」持ちのキャラが有効です。
3「閃きの遊技場」詳細 クエスト情報• ステージ1〜3 ステージ5• 連れていかないようにしましょう。
闇属性の地雷ロボを倒す• そのため、攻撃力の高い反ブロックキャラを採用すると攻略がスムーズです。
EXステージ等• ・底力発動で高火力を発揮• また、ボスからの攻撃しかないので「カウンターキラー」でも問題ありません。
火力枠としてはキラーLを所持するゴッサムが非常に優秀です。
ステージ5• 【ステージ1】攻略 バトル1 1:敵をすべて倒す. 地雷でダメージを受けてからボスを攻撃 ボスにダメージを与えるには、地雷のダメージを受ける必要があります。 アグナムート獣神化に戻せばよかったが、アカシャが思いのほか役に立った。
3でも、ぬぼこのターンでダメージウォール展開されるとキツかった。
フレンドはラーを使いましたが、できれば自陣で使ってるようなキャラの方がよかったかなと思いました。