2階席3塁側 下段 D39 内野・外野のフィールドをバランスよく見渡せます。 30 福岡 ヤフオクドーム AAA WAY OF GLORY 新体制になって初めてみるライブ、 いろんな意味で涙がでました。 クーポン券は、各エリアでご用意しているお弁当への引換えも可能です。
ビーフカレーの隣には、ミネストローネ。
なお、シスコシステムは、アメリカを中心に、野球、アメリカンフットボールなど、様々なスポーツとITを融合するシステムを「Connected Sports事業」として展開している会社です。
数千人が一体化した応援は、一度体験したらやみつきに。 中に入ると、すぐにエレベータがあるので、そこから5Fに上がり、入場手続きを行います。
14最後までお読みいただき、ありがとうございました。
1塁へ全力疾走するバッター、2塁へ盗塁を試みるランナーとピッチャーの駆け引きが楽しめます。
エキサイトシート1塁側 G09 グラウンドに特設された席。 デイゲームの場合は試合開始2時間前、ナイターの場合は試合開始1時間前からビュッフェを利用できます。 ボールが欲しい方は内野A席or内野自由席! 先ほどファウルボールについて触れましたが、ファウルボールはほとんどの方が欲しいので ボールが転がると、みんなが手を伸ばしてボールの取り合いになったりします。
3エレベータを5Fで降りると、「シスコシートへようこそ!」という挨拶とともに、シスコシート専属のスタッフの方々が出迎えてくれるので、まるでVIP待遇を受けてるような感覚も味わうことができます。
当然これはステージの配置により異なり、センターステージであったりすれば見え方は全く異なってきますし、花道が後方まで伸びるケースもあるので、参考程度に覚えておいてください。
スタンド席(三塁側) の3つに分かれており、ライブ時のキャパは約52,500人となっています。 防球ネットがありませんので、打球の行方には十分にご注意下さい。 そして、一般の方なのかクラブホークス会員なのかによっても料金は異なり、クラブホークス会員であれば若干料金が安くなります。
15また、Amazonで商品を購入する場合、 Amazonギフト券をチャージしてそのポイントで精算すると 1,000円以上お得に買えるのをご存知でしょうか。
1階席3塁側 上段 B30 3塁ベンチ上エリア。
もう少し外野よりになるとこんな感じの眺めです。 2階席3塁側 下段 D32 フィールド全体を見渡すことができる広角観戦席。 料理の味については、さすがに一流ホテルのランチバイキングのような美味しさは期待できませんが、とはいえ、ペイペイドーム(旧:ヤフオクドーム)の隣のヒルトンシーホークホテルのレストランのスタッフが調理しているとのことなので、それなりのクオリティは保たれています。
ベース上での際どいプレーや、攻守交代をする選手の様子が楽しめます。
ミニトマト、レタス、きくらげとキュウリの酢の物、枝豆の隣には、ポテトサラダ、巻き寿司、おいなりさん、ローストビーフが並んでいました。
シスコシートを利用したことのある方のブログの記事などを見ると、ほとんどの方が味には満足されていますし、以前にはなかった枝豆や酢の物などのさっぱりしたメニューも追加されているので、野球観戦には生ビールでしょ!という方にも満足いく内容だと言えるでしょう。
2150mの距離でステージ上の人を見るのは、50階建てのマンションの上から下の人を見るようなものと思ってもらえば良いでしょう。
なお、3回裏が終了すると、チーズタルトなどのデザートの提供が始まります。
ヤフオクドーム ライブ時の座席表 まずはヤフオクドームでライブが行なわれる時の座席表をご覧ください。 アリーナCブロック• ビジターチームの選手の様子が見れます。 シスコシートの座席後方の通路の奥には、授乳室、喫煙所、トイレがあります。
20座席は、AブロックからWブロックまで23ブロックに分かれていて、前後3列(D、H、L、P、Tブロックは前後2列)、横に46席、合計で128席あります。
を併せてご確認ください。
その他コカ・コーラシートの特性上の注意事項がございます。 1階席3塁側 下段 A34 3塁ベース付近。
応援をガッツリするなら外野席! 福岡ペイペイドームでは外野席以外での立ち応援が禁じられています。
ECCキッズパーク(6F3塁側) キッズ向けの遊具が設置されており、野球観戦に飽きた子供を遊ばせることができます。