画用紙(台紙用+ツリー用)• 作りたい画像をクリックするとダウンロードと手順の画面に変わります。
更に次の左右の花弁を左右に重ねます。
更に横側の線に薄く切り込みを入れていくと 手前に押し出しやすくなります。 この手法を基本としつつ色んな ポップアップアイデアを 見ていきたいと思います。
17一度、練習してみると、要領はわかると思うので、ぜひ、やってみて下さいね。
それを7枚作成し 動画を参考に貼りつけていくと 見事飛び出すタイプの花束カードの完成となります。
6同じ花を全部で7個作り、それぞれを貼り合わせていきます。 メッセージを書く部分も大きいので誕生日にもピッタリです。 ・トナカイの折り方は。
4ポップアップカードは、作り手の感性や個性で、どんどん新しい世界が広がっていきます。
詳しい作り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。
同じ形のパーツを貼り合わせる枚数に決まりはありませんから、あなたの好きなボリュームで作ってくださいね!詳しい作り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。
真ん中の線から、文字の下側まで何センチか測ります。
さらに、この折れている部分から、さっき引いた線より1cmくらい短い線を引きます。
袋状になっている方を三角に折る• 全体を付けてしまうとうまく立体的になりませんので、注意してくださいね。
ツリー用の折り紙を、蛇腹に折っていきます。
以下からは、ダウンロードできる素材(型紙)を紹介していますが、紹介している型紙は見本にして、トレーシングペーパーに、書き移しての使用もOKだと思います。
普段は、子供2人を育てている主婦です。 画用紙2枚(大きめと小さめ)• 台紙の厚紙の中央に緑の三角形を貼り付けます。 向きや形の取り方を変えれば何かに見えてくる…そんな気がしませんか?ママのアレンジ次第で、変幻自在にクリスマスモチーフに変身させることができますよ。
3カード本体の用紙と貼り合わせる このやり方ももっとアレンジすると豪華になりますよ。
この土台にお花を飾り付けて完成です。
台紙を折り込むパターン• 折っていく度に全体を折りたたんで 挙動を確認しておきましょう。
4を谷折りにする• A4のカラーペーパーを半分に切り、A5サイズにします。
キラキラクリスマスカラーでおしゃれなカードまで、どれも簡単に作ることができるのでお子様と一年に一度のイベントクリスマスカード作りを楽しんでみて下さい。
18色画用紙の開いている部分をのり付けする• この際、コピー用紙と折り紙は、真ん中の折り込み位置を合わせて糊付けするようにしましょう。
ポップアップの箇所に内側に収まる程度の 大きさのカードを用意してそこにメッセージを 書いておくのもいいかもしれません。